WEB制作– category –
HTML/CSS/などWEB制作に関わる知識
-
Affinity Designer(アフィニティデザイナー)使用感レビュー
脱 Adoobe Illustratorの候補で、現在利用者が急増中のAffinity Designer を購入したので、本当に代替になるかをレビューします。 関連記事:Fireworksのココが凄い!Fireworksをまだ使い続ける理由 私はWEBデザインに、Fireworks CS6 を使用していて、ま... -
ドメイン取得・管理サービス最安はどれ?おすすめドメイン業者
ドメインの取得サービスは、お名前.comをはじめ様々なサービスがあります。私がメインで利用しているのは、エックスドメインですが、エックスドメインのメリットとデメリットを紹介しています。 また、ムームードメイン、バリュードメインについても紹介し... -
【EC-CUBE 4】で商品一覧のデフォルト並び順を変更する
EC-CUBE 4でデフォルトの並び順を変更する方法になります。 デフォルトでは「価格が安い順」になっていますが、これを「新着順」に変更しようと思います。 <初期の状態> EC-CUBE管理画面を開きます。 [設定]>[システム設定]>[マスターデータ管... -
【PHP】Simple HTML DOM Parser で取得した img src の変更
Simple HTML DOM Parser でスクレイピング した img要素 の src のパスを絶対URLに変更する方法です。 取得元がimgを相対パスで指定しているときに使用しました。 [crayon-67ee17b78bc11230120687/] -
自分でホームページを作成するなら?HP作成方法いろいろ
自分でホームページを作るための方法を紹介します。基本的には大きく分けて下記4つの方法があります。 HTMLを手打ち(コーディング)して作成する方法 ホームページ作成ソフトで作成する方法 CMSをインストールして作成する方法 クラウド型ホームページ作... -
jQueryプラグイン「Colorbox」をレスポンシブ化する
jQueryプラグイン「Colorbox」をレスポンシブ対応するための方法です。 「Colorbox」は、記事中の画像を簡単にポップアップ表示させることができる、モーダルウインドウプラグインです。 [crayon-67ee17b78c117745171358/] 上記のように、「 maxWidth」「 ... -
【WordPress】画像を上書き・差し替えできるプラグインが便利!
WordPressで、一度アップした画像などのメディアファイルをあとから差し替えしたいとき、WordPressの仕様上、同じファイル名をアップしたとしてもファイル末尾に「-1」「-2」と付いて、画像の上書きにはなりません。 もちろん、WordPress的には、この仕様... -
WordPressプラグイン「WP Jquery Lightbox」をレスポンシブ対応する
WordPressのモーダルウィンドプラグイン、「Wp Jquery Lightbox」は、デフォルトの状態では、スマホなどで閲覧した際に、画像が画面からはみ出たりします。 レスポンシブに対応するには、簡単に設定するとこができます。 [WP Jquery Lightbox]の設定画面を... -
WordPressのエディターでフォントサイズ選択を任意の内容にする
WordPress エディタで、フォントサイズを選ぶときに、利用中のテーマにもよりますが、8pt~36ptなどの「pt」や「px」指定になっていると思います。 ここを「%」指定にする場合や、フォントサイズを追加したりする場合の方法です。 「%」指定することで、... -
CKEditorで、styleなしのspanタグを許可する
CKEditorで、スタイル無しの<span>タグを手入力しても消えてしまうようでした。 <span>タグ自体は、文字のサイズなどのスタイルを変更すると自動で入るのですが、スタイルなしの状態の<span>のみでしたら、入力しても消えてしまいます。...