WordPress

WordPress

ショートコードをテンプレート内に記載する方法

Contact Form 7やQ&Aなどのプラグインで発行される「ショートコード」を、投稿内に記載する場合は、だけで呼び出すことができます。ただこれを投稿エディタ内ではなく、「テーマのテンプレート内」で呼び出す場合は、下記のように記載します...
WordPress

【WordPress】記事を複製するならプラグイン「Duplicate Post」 が便利です

ブログや固定ページを作成する際、過去に作成したページと同様のフォーマットで記事を作りたい時があります。エディタを「テキスト」表示にして、全コピーして、貼り付けでもいいですが、「Duplicate Post」ならもっと簡単に複製ができてしまい...
WordPress

WordPressのエディターが超使いやすくなる TinyMCE Advanced

WordPressの入力エディターを拡張するなら、リッチエディタプラグイン「TinyMCE Advanced」がおすすめです。 デフォルトでは無いテーブルの編集ボタン等を追加したり、使わないボタンの表示切替や並び替えに便利です。 ? 特にT...
WordPress

WordPressの入力欄をカスタマイズ。カスタム投稿タイププラグイン[ Advanced Custom Fields ]

WordPressのカスタム投稿タイプって知っていますか? 決まったパターンなどの投稿に使える入力欄を拡張できる機能です。 投稿の入力欄にパターンを設け、投稿できるようになります。 使いこなせば、入力欄をカスタマイズすることで、 WordP...
WordPress

WPプラグイン jQuery Colorbox をレスポンシブ化

WordPress用のjQuery Colorboxプラグインでレスポンシブ対応する場合の設定方法。 1.jQuery Colorboxの設定画面(jQuery Colorbox Settings)の画面へ移動。 2.「Maximum wi...
WordPress

カテゴリーの追加や編集を楽に管理できるWPプラグイン

カテゴリー自体の編集や追加などを管理できるプラグインを紹介します。 Term Management Tools 一括で親カテゴリーを変更したり、複数のカテゴリーを統合したりできます。 プラグインインストール後、カテゴリー編集画面の上部で変更...
WordPress

WordPressの管理画面(ダッシュボード)を常時SSL化

WordPressで管理画面をSSL化する場合は、 wp-config.php へ下記を追加します。 //管理画面をSSL 管理画面にアクセスした際に、HTTPS通信が強制されるようリダイレクトされるようになります。
WordPress

WordPressで関連記事を設置(プラグインなし・レスポンシブ対応)

WordPressの関連記事を表示する設置する方法です。 プラグインもいくつかありましたが、設定がイマイチ分かなったので、下記記事を参考に関連記事を追加しました。 設置場所は、記事詳細ページ(シングルページ)に設置しています。 レスポンシ...
WordPress

使いにくくなったWordPressのエディターを前のエディターに戻す

WordPressをバージョン5.0へ更新後、エディターが大幅に変わりました。 この新しいエディタは「Gutenberg」というのですが、とても使いにくいです。 このエディターを前のエディターに戻せる方法がありましたので記載します。 正確に...
WordPress

Xeory Extension の「人気のある記事」に表示されるカテゴリーを限定する

WordPressテーマ Xeory Extension の「人気のある記事」という項目があるのですが、そのカスタマイズについてです。 「人気のある記事」に表示される記事のカテゴリーを特定のカテゴリーに限定する方法です。 Xeory Ext...