LG 4Kスマートモニター(32SQ730S-H)が色々と中途半端だった件

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

長年使っておりました、 DELLのWQHD(2,560×1,440 )PCモニター「u2713hm」がとうとう壊れていましましたので、新たにLGの 4K スマートモニター(SMART Monitor 32SQ730S-H)を購入しました。

「仕事も遊びもこの1台」のキャッチコピーのように、webOS 22が搭載されていることで、
YouTube、TVer、NETFLIX、Amazon、prime video Disney +などに対応しており、クロームキャストなどのツールなしでモニター単体で、映像配信サービスを楽しむことができます。

テレビを見ない、テレビを置きたくない、PCモニターと趣味用のモニターを共用したい、
などのユーザー層におすすめのモニターです。

私も機能に惹かれ、購入に至りました。

結論から申し上げると、このモニター、遊びでも仕事でもどちらの場合も中途半端なモニターでした。
具体的には、下記レビューをご確認ください。

LG SMART Monitor 32SQ730S-H 特徴

  • 31.5インチ
  • 4K(3840×2160@60Hz)
  • HDR
  • 自動輝度センサー
  • ブラックスタビライザー
  • HDMI入力×2
  • USB Type-C
  • スピーカー(最大出力5W+5W)
  • オペレーティングシステム webOS 22
LG 4Kモニター SMART Monitor 32SQ730S-H

LG 4K スマートモニター(32SQ730S-H)レビュー

見た目、スタイリングについて

まず、白いディスプレイがおしゃれなディスプレイです。

ベゼルの内側に黒い枠?

ベゼルの白枠の内側に黒い何も映らない領域が8mmほどあります。
そこには何も映らないです。白の部分がベゼルかと思ってしまうので、その内側から映像が移されるのかと思いきや、少し騙された気分になりました。

モニターアームの土台がでかすぎる

アームのデザインが少し残念な造りになっています。
まず、脚が扇形のになっており、物を置くには微妙な形です。
また、モニターサイズが大きいので仕方がありませんが、かなり大きいです。

次にアームのに対して、ディスプレイが、かなり前に出ています。
そのため、通常のデスクでは、前の方に出てしまいます。
ただでさえ、大きいモニターなのに、前に出ることで、かなり圧迫感があります。

あと、これはもしかすると不具合(または個体差)なのかもしれませんが、左右の足の長さがちがうようなのです。
これが地味に気になります。

モニターアームはエレコムの可動式アームに変えました。
ホワイトもあり、これは安くて安心できる商品でした。

回転機能が無い、首振り機能がない

これもアームに関係していますが、ディスプレイは上下と上向き下向きの角度は変更できますが、
残念ながら、左右の首振りができません。

角度を付ける場合は、アームごと動かす必要があります。
角度をつけるとあのでかい土台がついて回るので・・・・

当然ながら、回転機能もなく縦型表示などは純正ではできません。
この価格のクラスならモニターの回転は標準装備してほしいところです。

購入前に確認しなかった私のミスなのですが、このクラスのモニターでは当たり前のようについてるものと思い込んでいました。

映像について

PCモニターとして

文字がぎらつく・ちらつく(HDMI接続の時)

これは、はじめかなり焦りました。
文字がぎらついて、とても見づらい状態でした。

WindowsのClearTypeの調整やフォントスケールの調整で、少しは改善しましたが、仕事をするのにはとても疲れるような感じでした。

このような状況は、HDMI接続の場合のようで、USB Type-Cで接続に変更してみたら、文字のぎらつきは、無くなりました。

もしかすると、モニター設定で改善する可能性がありますが、私の場合はうまくできませんでした。

その後、Windows側のグラフィック関連のアップデートで、HDMIでもぎらつきがなくなるようになりました。

映像コンテンツを利用した場合

一応アップコンバート機能があるようです。TVerなどのテレビコンテンツも割ときれいに写される印象ですが、
レグザなどのテレビでとは雲泥の差があります。また、TVerをレグザで移した場合と比べてもかなり劣ると思います。
ただ、アニメ映像などの単色系の映像だけはなぜか綺麗でした。

4K映像にかんしてもHDのモニターとそこまで変わらない印象でした。

自動輝度センサーについて

PCモニターで、輝度センサーがあるのはあまりなかったので、かなり期待していました。
これが一番、決め手となった点でもありました。

しかし、センサー微妙でした。暗くしてもほんのちょっとしか変わらないイメージでした。
どこにセンサーがあるのかもわからないですし。
いつものように、いくつか明るさを設定して、時間帯によって切り替える形となりました。

端子の装備について

HDMI×2、USB-Type-C×1、LANコネクターが付いていますが、
PCモニターとしては、微妙な装備だと思います。

まず、D端子ありません。あまり最近は使わないかもしれませんが、欲しいところです。
あと、イヤホンジャックもありません。これはスマートモニターとしてもどうかと思います。

その他良かった点

その他良かった点も一応あります。

リモコンが便利!設定が全てリモコンでできる

モニターの明るさ調整などって、結構ボタン操作が分かりにくかったりします。
このモニターはリモコンで設定ができますので、直感的にで楽です。
ソフトを介していますので、やや動作がもっさりしていますが・・・。

LGスマートモニターリモコン

web OS 22について

web OS 22内臓のため、WEBブラウザ機能をはじめ、様々な機能をモニター単体で使用することができます。
下記のように便利な機能がたくさんあります。

各種ビデオストリーミングサービスに対応

YouTube、TVer、NETFLIX、Amazon、prime video Disney + などの契約している配信サービスをモニター単体で視聴することができます。

様々なアプリがあり、ゲームなどもすることができます。

AirPlayが使用できる

音楽、ビデオ、写真、ゲームなどを、Apple製デバイスからモニターに出力することができます。

メディアサーバー機能がある

ネットワークにつながっているメディアサーバーのコンテンツを閲覧することができます。

例えば、ネットワーク上にあるNAS内の写真や動画を閲覧するなど。

webOS 22の動作はやや遅い

OSにいろいろなアプリを入れらるのはとても便利です。
その際の動作に時間がかかってしまうのは許容範囲だと思います。

しかし、設定メニュー(例えば、明るさの細かい設定など)をするときに、
この動作がもっさりしているのが気になります。

あわせて読みたい
LGモニター(32SQ730S-H)で自動ON/OFFにならない LGのスマートモニター(SMART Monitor 32SQ730S-H)を使用していますが、PCのをスリープにしても画面が自動で切れず、スリープが自動で入らないという現象が発生してお...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人