-
コンパクトなサイズが使いやすい!【Logicool マウス M325t】 レビュー
長年使用してきた、Logicoolのワイヤレスマウス「M325t」のレビューです。ちなみにこのマウス、今まで4台程購入しています。とわいえ、今まであまりいいマウスが見つからないという点もあり、仕方なくという部分もあります。 概要 ホイールが左右うごくタ... -
【WordPress プラグイン】ブログを作る時にほぼ100%入れてるプラグイン
2018年、ブログ始めました。 WordPressを利用しています。と、いうことで、WordPressでブログをする時に私が100%入れているプラグインを紹介します。 TinyMCE Advanced WordPressをのビジュアルエディターの拡張プラグインで、見出しタグ、表(テーブル)... -
イラストレーターで3Dのパスを作成
1.[効果] → [3D] → [押し出し・ベベル] で立体オブジェクトを作成 まずは、文字や図形などのオブジェクトを選択した状態で[効果]→[3D]→[押し出し・ベベル] を適用します。この機能で、平面的なオブジェクトが立体的に見える3Dアートになります。 ... -
Zen cartで管理画面からページを追加する
Zen cartを使用しているサイトのページの追加方法が分かりにくかったので記載します。 Zen Cart の管理画面、・[追加設定・ツール]>[EZ-Pages]・[新しいファイル]をクリック・ページ名を「ページタイトル」に入力・ページ内容をHTMLで「HTMLコンテンツ」... -
【CSS】1つの要素に「背景色」と「背景画像」どちらも設定する
背景色を指定したDIVの左上にGIF画像を表示する。CSS [crayon-68635c47e56f0453724619/] ※画像URLを色指定の後に指定する必要があります。 下記でも大丈夫です。 [crayon-68635c47e56f9269978240/] -
Dreamweaver cc2017 コードカラーリングの細かい設定ができない
Dreamweaver cc2017のコードカラーリングですが、インターフェイスの設定で、ウィンドウの色を4種類に変更できるようになりました。 コード背景も「暗」「明」で設定できますが、この2種類だけで、細かいカラーリングの設定がどこにも見当たりませんでし... -
Dreamweaver cc2017 リリース&使ってみた感想
先日Dreamweaver cc2017がリリースされたので使ってみました。 コード入力は動作が軽く滑らかな感じでで、感じサクサク打ち込みができる印象を受けました。 中でも下記は、すぐに使える便利な機能だと思いました。 ◯タグの同時入力Ctrtを押しながらクリッ... -
【Illustrator】イラレの編集ファイルを複製した際のリンクファイル更新方法
作成したイラストレーターのデータを新たに別のファイルを作る時に流用したい時ってありますよね。 でもイラストレーターのリンクは絶対パス指定のようで、関連ファイルを一式コピーしてもコピー元のリンクを取得してしまうようです。 この場合、コピー元...