【Microsoft公式ソフト】PowerToysで画面上の色を一瞬で取得

Webデザインや画像編集をしているときに「この色、何のコードだろう?」と思ったことはありませんか?
そんなときに大活躍するのが、Microsoft公式の無料ユーティリティ集「PowerToys」に含まれる「Color Picker(カラーピッカー)」です。

カラーピッカーソフトは、Google Chromeなどの拡張機能などでも知られているかもしれません。

私も前は、Chromeの拡張を使っていました。

PowerToysColor Pickerが凄い点

PowerToysColor Pickerが凄いところは、画面上のどこでも、ピッカーができるというところです。

Chromeだとブラウザ上のみとなりますので、他のソフト上の色はピッカーできません。
Photoshopなどのグラフィックソフトなどにもスポイトツールがありますが、ソフト上だけの動作になります。
(Adobe Fireworksというソフトは、何処でもピッカーができ凄いソフトでした。)

  • 画面上どこでも色を取得できる
  • Win+ Shift + C のショートカット一発でどこでも起動!
  • 完全無料で、Microsoft公式という安心感も抜群です。
  • 複数の色形式に対応
  • 超軽量

Color Pickerのインストール・使い方

① PowerToysをインストール

Microsoft Store または公式GitHubから「PowerToys」をインストールします。(Microsoft Storeからのインストールが簡単です。)

② PowerToysを開き、「Color Picker」をONにする

③ Win+ Shift + C を押すと、ピッカーが起動!

マウスカーソルを動かすと、下に 色コード(HEX / RGB / HSL) 即座にリアルタイム表示されます。
クリックすると色がコピーされ、履歴も自動で保存されます!

Color Pickerはこんな場面で使えます!

色を扱うすべての人にとって、Color Pickerは必須級のツールです。
特に「Photoshopを開くほどでもないけど、色を知りたい」というときに秒速で解決してくれる存在。

  • サイト上の色情報を取得したい
  • コーディング時に配色の確認をしたい

コメント