WEB制作

WordPress

WordPressのカラムブロックでの余白を削除する

WordPressのブロック「カラム」で、カラム内の子要素間の隙間を削除する場合の対処方法です。特にスマートフォン表示にしたときに、気になる場合が多いです。子要素のmargin や paddingを「0」にしても変わらない場合は、おそらく「...
CSS

CSSでひとつの要素に複数の背景を指定する

一つのDIV要素などに複数の背景を指定したい時ってありますよね?例えば、四隅にそれぞれ違う画像を配置する場合などです。CSSでは複数の背景画像の指定も可能です。下記の場合は、3つの画像を指定しています。background-imageで指定...
WordPress

【WordPress】テンプレート内に特定のカテゴリーに属する記事のループを記載する

WordPressのテンプレート内で、特定のカテゴリーの記事のループを出力する方法です。記事のタイトル(リンク付き)と記事本文を出力しています。
dreamweaver

VS Code で一行消したり、選択行を下にコピー(複製)したり

コーディングは、メインでDreamweaverを使用しているのですが、動作が重かったり、コードが表示されず、真っ白になったりと不具合が多数あるので、動作が軽快なVS Codeを使用する機会が増えてきました。Dreamweaverでは、行を削...
CSS

絶対配置(position: absolute;)の要素を中央配置にする方法

親要素に対して、縦横(上下左右)を中央に配置する方法です。topとleftを50%に設定し、子要素(絶対配置されている要素)をtransformのtranslate(-50%, -50%)で調整します。こうすることで、要素が中央に配置されま...
CSS

CSSのdisplay: inline-block を指定している要素を中央寄せにする方法

CSSの要素に「display: inline-block 」を指定していて、中央寄せにする場合、” text-align: center; ”や ” 左右のmarginをauto ( margin:0 auto; )にしても中央寄せになり...
WordPress

WordPressで特定の固定ページをテンプレート内で出力する

WordPressで特定の固定ページのコンテンツを表示したいときは、get_post()を使用したコードを、使用中のテーマのテンプレートに記載することで、出力ができます。以下は、ページIDを使用した特定の固定ページのコンテンツを表示する基本...
WordPress

WordPressでプラグインを使用せず目次を設置する

下記のコードを テーマの「single.php(投稿ページ)」 や 「page.php(固定ページ)」に追加してください。下記コードの場合は、h2からh6のすべてを出力していますので、例えば、h3までにする場合は、の部分をしてください。目次...
レンタルサーバー

mixhost VS カラフルボックスなら断然「カラフルボックス」を選ぶ理由

mixhost 、カラフルボックスどちらも近いサービスですよね。どちらも高速サーバーで売り出していますが、サービス内容が似すぎて、どちらを選んだらいいか迷っている方も多そうですよね。あまりにも似ていたため、私も関連企業が運営しているものかと...
WEB制作

未経験からWebデザイナーへの道のり~必要なスキルと学習方法

Webデザイナーになるためには、それに向けたスキルや学習方法を知る必要があります。未経験からWebデザイナーになるメリットは、需要の高さや自由な働き方が挙げられます。この記事では、未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルや学習方法...