WEB制作– category –
HTML/CSS/などWEB制作に関わる知識
-
絶対配置(position: absolute;)の要素を中央配置にする方法
親要素に対して、縦横(上下左右)を中央に配置する方法です。 topとleftを50%に設定し、子要素(絶対配置されている要素)をtransformのtranslate(-50%, -50%)で調整します。こうすることで、要素が中央に配置されます。 【縦横の中央に配置する】 [crayo... -
CSSのdisplay: inline-block を指定している要素を中央寄せにする方法
CSSの要素に「display: inline-block 」を指定していて、中央寄せにする場合、” text-align: center; ”や ” 左右のmarginをauto ( margin:0 auto; )にしても中央寄せになりません。 単純に親要素に、” text-align: center; ”を指定することで、中央寄せ... -
WordPressで特定の固定ページをテンプレート内で出力する
WordPressで特定の固定ページのコンテンツを表示したいときは、get_post()を使用したコードを、使用中のテーマのテンプレートに記載することで、出力ができます。 以下は、ページIDを使用した特定の固定ページのコンテンツを表示する基本的なコード例です... -
WordPressでプラグインを使用せず目次を設置する
下記のコードを テーマの「single.php(投稿ページ)」 や 「page.php(固定ページ)」に追加してください。 下記コードの場合は、h2からh6のすべてを出力していますので、例えば、h3までにする場合は、[2-6]の部分を[2-3]してください。 [crayon-67ef0f92... -
mixhost VS カラフルボックスなら断然「カラフルボックス」を選ぶ理由!
mixhost 、カラフルボックスどちらも近いサービスですよね。 どちらも高速サーバーで売り出していますが、サービス内容が似すぎて、どちらを選んだらいいか迷っている方も多そうですよね。 あまりにも似ていたため、私も関連企業が運営しているものかと思... -
未経験からWebデザイナーへの道のり~必要なスキルと学習方法
Webデザイナーになるためには、それに向けたスキルや学習方法を知る必要があります。未経験からWebデザイナーになるメリットは、需要の高さや自由な働き方が挙げられます。 この記事では、未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルや学習方法につ... -
Photoshopの「生成塗りつぶし」が想像以上に使えた。使い方も紹介
Photoshoのバージョン2024から導入された「生成塗りつぶし」が創造以上に使えました。 今まで、「コンテンツに応じて塗りつぶし」という機能はありましたが、結果はイマイチなことが多かったので、結果手作業で加工することが多かったのですが、この「生成... -
アカデミック版でなはく、Adobe CC を一番お得に契約する方法
【Adobe Creative Cloud(アドビクリエイティブクラウド)とは】 Adobe Creative Cloud とはクリエイティブなプロジェクトを制作・管理・共有するための包括的なソフトウェアおよびサービス群です。 【多彩なクリエイティブ系アプリケーション】 Adobe Cre... -
CSSの疑似要素 “before”や“after”内でHTMLは使える?
CSSの疑似要素 「 :before 」「 :after 」便利ですよね。 私もよく使うのですが、ふと「content""」にHTMLタグは使用できるのか?と思ってしまうことがありますが、結論から言うとHTMLタグの使用はできません。 「content""」内にタグを入れれば、HTMLコー... -
【CSS】flexレイアウトで子要素を可変にする
flexレイアウトで、子要素を可変にしたい時は、「 flex-grow 」を指定するのが簡単です。 子要素に、flex-growを指定します。 [crayon-67ef0f92484b0552036894/]